[[開催予定]]に戻る

**◆第98回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 [#ycb96359]
-主査:阪田真己子 幹事:関野 樹,松村敦,耒代誠仁,研谷紀夫
-共催: 大谷大学文学部人文情報学科
***会場情報 [#zbc01aaf]
-日時 2013年5月11日(土)&br;
-会場 大谷大学(京都市北区)~
    〒603-8143 京都市北区小山上総町~
本部キャンパス 1号館1階 1113教室~
(地下鉄北大路駅6番出口が最寄)~
〒603-8143 京都市北区小山上総町~

- [[会場へのアクセス >http://www.otani.ac.jp/nab3mq0000004vfa.html]]~
   京都市営地下鉄烏丸線 国際会館行「北大路」駅上
   JR京都駅から乗車時間約13分~

*** 懇親会 [#n5133edc]

-場所 海鮮居酒屋 京都 花の舞~
-地下鉄烏丸線京都駅 中央口 徒歩1分~
-http://r.gnavi.co.jp/k781340/menu8.html~
-時間 18:00より~
- a.kitadai■gmail.comまでお知らせください(@を■に変更しています)~


// 日時 2012年5月26日(土)18:30~~
//     ビアチムニー 丸の内店~
//     東京都千代田区丸の内1-7-10 JR高架下~
//     東京駅丸の内北口徒歩1分/大手町駅徒歩1分 ~
//     http://www.hotpepper.jp/strJ000006284/~
//     予算:4000円程度(飲み放題付)~
//     学生は割引を予定しております.~
//     t_yamada■nihu.jpまでお知らせください(@を■に変更しています)~
     会場近隣を予定しております.~
     詳細が決まり次第,Webページ上でお知らせいたします.~
     http://www.jinmoncom.jp/~
//     会場近隣を予定しております.~
//     詳細が決まり次第,Webページ上でお知らせいたします.~
//     http://www.jinmoncom.jp/~

//***募集内容と締切 [#l8fc2d79]

//-(1)一般口頭発表~
//-(2)学生ポスターセッション~
//上記の(1)と(2)あわせて合計10数件程度~

//-&color(red){発表申し込みは締め切りました.}; ~
//-&color(red){''締切を延長しました!''}; ~

//-&color(red){''発表申込締切 2013年3月25日(延長!)(月)''}; ~
//-&color(red){''発表申込締切 2013年3月18日(月)''}; ~
//{追加募集中(定足数に達し次第締め切ります)};~
//-&color(red){''原稿提出締切 2013年4月15日(月)※厳守''}; ~

//***学生ポスターセッションについて! [#lb0cd256]

//-CH98では、学生発表者による学生のポスターセッションを設けます.~
//運営委員会の審査により,学生ポスターセッションの中から最も優秀な発表1件~
//に対して「情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会奨励賞」が授与されます.~
//学生の皆さんは奮って投稿してください!

//-受賞資格は,発表時に学生(修士課程,博士課程,学部生)であることです.~

//-ポスターはポスター会場での説明とともに、口頭発表会場での簡単な概要説明~
//も行って頂く予定です。~

//-応募時に、一般口頭発表か学生ポスターセッションかを明記ください。~

//-なお、学生ポスターセッション多数の場合は一般口頭発表に移動して頂く場合~
//もございます。~
//応募者多数時に、優先的に口頭発表への移動を希望されるかたは、応募時に明記~
//ください。~

//-ポスター発表の方にも、口頭発表と同じ原稿の提出をお願いいたします。~


//***申込方法 [#o0245b64]
//-今回より申込と原稿提出方式が変わります!!~
//申込書のページ( https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CH/ )をご利用く~
//ださい.~
//(今回から原稿提出もこちらのページから行っていただきます)~
//- 投稿システムで申込後,「講演申込完了のお知らせ」という件名のメールが~
//自動配信されます.~
//- 担当幹事より,「講演申込受理のお知らせ」という件名のメールで,整理番~
//号とパスワード,原稿執筆の詳細が届き,正式受理となります.正式受理の連絡~
//がない場合は照会先までご連絡ください.~
//-先着順にて,定足数に達し次第,締め切りとさせていただきます.~

***参加費(聴講) [#vec237a0]
-研究会登録会員:無料
-学会正会員:1500円
-学会学生会員:500円
-非会員(非会員の学生も含む):2500円

  詳しい情報は下記URLをご覧ください.~
  http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html



// - 連休を挟むため通常より〆切が早くなっております.ご協力お願いいたします.~
// &color(red){CH98では,学生発表者による学生セッションを設けます.};~
//  運営委員会の審査により,学生セッションの中から最も優秀な発表1件に対して~
//  「情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会奨励賞」が授与されます.~
//  学生の皆さんは奮って投稿してください!~
//  ※受賞資格は,発表時に学生(修士課程,博士課程,学部生)であることです.~
//       ''筆頭著者が学生の場合は,申込フォームの「担当幹事への連絡事項」の欄
//     にその旨を記載してください.''~
//  ※''一般セッション''も設けますので,一般の方々からの投稿もお待ちしております!~




//  ※第94回研究会の受付最大件数は'' 10件(学生枠含む)''の予定です.~
//  今回に限り,応募者が多数の場合は''学生(受賞対象者)を優先''させていただき~
//  ます.あらかじめご了承のほど,よろしくお願いします.~

//-''間もなく発表申込を開始します.''
//  &color(red){まもなく定足数に達します.};~
//  &color(red){定足数に達したため発表申し込みは締め切りました.}; ~


//***発表申込方法 [#x7e732c9]
// [[研究会での発表]]のページをご参照の上,お申し込みください.~
// * 申込には必ず返信します.返信のない場合は照会先までご連絡ください.~
// * 先着順にて,定足数に達し次第,締め切りとさせていただきます.~
// * 今回に限り,応募者が多数の場合は学生(受賞対象者)を優先させていただき
//ます.あらかじめご了承ください.~
//   執筆要領等は,後日 学会事務局からの原稿依頼のメールにてご案内いたします.~
//  4月10日までに原稿依頼が届かない場合は,~
//  情報処理学会 研究会担当(渡辺未果)までご連絡ください.~
//  tel:03-3518-8372~

// ***参加費(聴講) 
// -研究会登録会員:無料
// -学会正会員:1500円
// -学会学生会員:500円
// -非会員(非会員の学生も含む):2500円

//   詳しい情報は下記URLをご覧ください.~
//   http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/sanka.html


//***プログラム [#cc81f527]
//
//【一般セッション】~
***プログラム [#cc81f527]

//[9:30-10:05]~
//(1)理念型モデル化分析法の実装と運用における技術的問題の整理~
//○藤本悠(奈良大学)~
// 「理念型モデル化分析法(ITMA: Ideal Types Modeling and Analysis)」は、概念的には
// M.ウェーバーが提唱した社会学の方法論「理念型」の考え方と、技術的には地理空間情報シ
// ステム(GIS: Geospatial Information System)における「オブジェクト指向GIS」の考え
// 方を融合させた方法である。この方法を通して個々の研究者の現実世界に対する認識は、
// オブジェクト指向モデリングによって記述され、記述された情報モデルを用いて個々の研
// 究者に特化した研究データベースの構築と分析が行われる。さらに、複数の異なる研究者
// によって記述された情報モデルを相互に比較することで、それぞれの研究者の認識の相違の
// 明確化や、総意モデルによる解釈を可能にする。この方法は、ビッグデータの利活用の方法
// としても期待できるが、その実装と運用には様々な課題があり、実用に向けては様々な技術
// 的問題を解決する必要がある。そこで、本研究においては ITMAの実装と運用に関する現状の
// 問題点を整理する。~
【一般セッション】~


//[10:05-10:40]~
//(2)砂岩製石造遺物における銘文の風化傾向解析と取得方法について~
//○上椙英之(神戸学院大学),上椙真之(宇宙航空研究開発機構),多仁照廣(敦賀短期大学)~
// 砂岩製の石造遺物は風化が早い事で知られており、薄い石片となって剥落したり、小さな砂粒
// となって摩耗する様に文字が失われてゆく。本発表では、この砂岩製の石造遺物の風化傾向の分
// 析と、失われつつある文字情報の取得方法について考察する。
【学生ポスターセッション】~

//[10:40-11:15]~
//(3)オープンソースのアーカイブ資料管理情報システムのEADデータ形式~
//○五島敏芳(京都大学)戸田健太郎(京都大学)山下俊介(京都大学)~
// およそオープンソースのアーカイブ資料管理情報システム(アーカイブズ情報システム)は、ア
// ーカイブ資料の記述データのデファクト標準であるEAD、 Encoded Archival //Descriptionの形式で
// の出力の機能が備わっている。しかし、それらオープンソースシステムの一つであるArchonを試
// 用した経験から、それぞれEADデータの形式が異なる可能性に気づいた。Archonの出力するEADデ
// ータと、これまでに存在する実例やいくつかの実践ガイドライン等で示されるEADデータとが異な
// っているためである。具体的にはいくつかのオープンソースシステムのデモ版から入手可能なEAD
// データを比較検討する。折しもEADは、改訂の動きが進行し、この2013年8月には新版が公表され
// る予定である。この改訂の動きへの対応のようすも可能なかぎり紹介したい。

//[11:15-11:50]~
//(4)マンガ作品におけるオノマトペの分類~
//○柴田みゆき(大谷大学)~
// 日本のマンガは、世界中で翻訳されている。登場人物の台詞は、フキダシと呼ばれる形状の中に
// 活字で明示されることがほとんどであり、翻訳者にとって見落とす可能性がきわめて低い。とこ
// ろが、オノマトペは手描きで、アーティスティックな図案化が施されることが多く、翻訳におい
// て見逃されることがしばしばである。この原因については、先行研究によっていくつか検討され
// てきた。その解決として、マンガで使われるオノマトペをまず日本語でデータベース化すること
// を提唱する。本稿では、著作権フリーとなったマンガを利用し、そこに表されるオノマトペを調
// 査し、コンピュータでデータベース化する際の問題点を指摘する。~

//[11:50-13:00]  昼休み(運営委員会)~


//【学生ポスターセッション】~

//[13:00-13:20](発表者からの5分程度の概要説明)~
[10:30-10:50](発表者からの5分程度の概要説明)~
 
//[13:20-14:20] (ポスター発表)~
[10:50-12:00] (ポスター発表)~

//(5)映像・画像資料アーカイブ連携・時空間処理システム~
//○戸根嘉元(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学) ~
// 歴史・文化資料・資産としての画像および映像資料などのデジタルアーカイブを一般GIS等の地理
// 空間情報処理ツールおよびTimeMapに代表される時空間情報処理ツールとの統合化を図り、さらに古
// 文書アーカイブの一例として国際敦煌プロジェクト等の大規模デジタルアーカイブに組み入れること
// により国際連携により利活用な時空間情報処理の実践例を示す。~
(1)映像・画像資料アーカイブ連携・時空間処理システム~
○戸根嘉元(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学) ~
 歴史・文化資料・資産としての画像および映像資料などのデジタルアーカイブを一般GIS等の地理
 空間情報処理ツールおよびTimeMapに代表される時空間情報処理ツールとの統合化を図り、さらに古
 文書アーカイブの一例として国際敦煌プロジェクト等の大規模デジタルアーカイブに組み入れること
 により国際連携により利活用な時空間情報処理の実践例を示す。~
 
//(6)絵巻の構造化記述による”絵解き”デジタルアーカイブの構築~
//○今村成昭(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学)~
// 仏教文化の伝播の一例として、大幅の絵巻を用い社寺の縁起や勧進・布教を説く”絵解き”を対象
// としたデジタルアーカイブの構成を検討した。用いる絵巻は、説くべき物語・説話の進行に対応した、
// 絵画構成(レイアウト構造)を有し、この構造に対応したテクスト、時空間構造および話者による説
// 明が付随する。ここでは、絵画構成をPXML(Picture eXplanation Markup Language)により記述する 
// ことにより関連する原典資料のアーカイブ化と”絵解き”として加工されるメディア表現が可能と
// なることを示す。~
(2)絵巻の構造化記述による”絵解き”デジタルアーカイブの構築~
○今村成昭(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学)~
 仏教文化の伝播の一例として、大幅の絵巻を用い社寺の縁起や勧進・布教を説く”絵解き”を対象
 としたデジタルアーカイブの構成を検討した。用いる絵巻は、説くべき物語・説話の進行に対応した、
 絵画構成(レイアウト構造)を有し、この構造に対応したテクスト、時空間構造および話者による説
 明が付随する。ここでは、絵画構成をPXML(Picture eXplanation Markup Language)により記述する 
 ことにより関連する原典資料のアーカイブ化と”絵解き”として加工されるメディア表現が可能と
 なることを示す。~

//(7)スマートフォンを用いた「景観文字」調査支援システムの試作~
//○佐村拓哉(岐阜工業高等専門学校) 田島孝治(岐阜工業高等専門学校) ~
// 本稿では、スマートフォンを用いた言語景観調査の調査手法を提案する。具体的には、街路の看板な
// どの文字(景観文字)を、スマートフォンを用いて調査するシステムを試作したので、その概要につ
// いて報告する。本システムはスマートフォンアプリとデータベースを搭載したサーバからなる。スマ
// ートフォン側では搭載されている各種センサを利用して、撮影と同時に位置情報や時刻を記録する。
// また、サーバ側にデータを集約することで、データを再利用しやすい形式で保存し、データの確認や
// 分析を手助けできる。さらに、スマートフォンが普及していることを生かし、複数人での調査に対応
// したシステムを目指す。今回開発したシステムの試験運用を柳ヶ瀬で行った。調査は//「柳ヶ瀬」とい
// う文字が書かれた交通標識や店の看板を対象とし、データを収集した。本システムの利用により、撮
// 影した写真と位置情報などのデータを取得時に結びつけ確認できる。また、複数人での調査において
// も、区別して集約できる。今後は他の地域や大人数での調査し、その結果を集めることで、本システ
// ムのさらなる改善を行う予定である。~
(3)スマートフォンを用いた「景観文字」調査支援システムの試作~
○佐村拓哉(岐阜工業高等専門学校), 田島孝治(岐阜工業高等専門学校) ~
 本稿では、スマートフォンを用いた言語景観調査の調査手法を提案する。具体的には、街路の看板な
 どの文字(景観文字)を、スマートフォンを用いて調査するシステムを試作したので、その概要につ
 いて報告する。本システムはスマートフォンアプリとデータベースを搭載したサーバからなる。スマ
 ートフォン側では搭載されている各種センサを利用して、撮影と同時に位置情報や時刻を記録する。
 また、サーバ側にデータを集約することで、データを再利用しやすい形式で保存し、データの確認や
 分析を手助けできる。さらに、スマートフォンが普及していることを生かし、複数人での調査に対応
 したシステムを目指す。今回開発したシステムの試験運用を柳ヶ瀬で行った。調査は「柳ヶ瀬」とい
 う文字が書かれた交通標識や店の看板を対象とし、データを収集した。本システムの利用により、撮
 影した写真と位置情報などのデータを取得時に結びつけ確認できる。また、複数人での調査において
 も、区別して集約できる。今後は他の地域や大人数での調査し、その結果を集めることで、本システ
 ムのさらなる改善を行う予定である。~

//(8)井原西鶴の『万の文反古』の文体分析~
//○上阪彩香(同志社大学) 村上征勝(同志社大学)~
// 本研究は江戸時代の作家井原西鶴(1642?~1693)の浮世草子のなかで没後門下の手によって出版さ
// れた第四遺稿集の『万の文反古』の著者に関する疑問を文章の計量的観点から検討する。
(4)井原西鶴の『万の文反古』の文体分析~
○上阪彩香(同志社大学) ,村上征勝(同志社大学)~
 本研究は江戸時代の作家井原西鶴(1642?~1693)の浮世草子のなかで没後門下の手によって出版さ
 れた第四遺稿集の『万の文反古』の著者に関する疑問を文章の計量的観点から検討する。

//【一般セッション】~
[12:00-13:30]  昼休み(運営委員会)~

//[14:30-15:05]~
//(9)能楽映像記録を使用した謡・囃子・舞比較解析手~
//○内記綾子(津田塾大学),青柳龍也(津田塾大学)~
// 能楽を学ぶ者にとって、能楽映像記録は貴重な資料である。本研究は、映像記録を解析し、能の謡、
// 囃子、舞の間の取り方についての個々の映像記録における差異をクローズアップすることにより、
// 能楽の研究者、学習者を支援することを目的としている。~
【一般セッション】~

[13:30-14:10]~
(5)理念型モデル化分析法の実装と運用における技術的問題の整理~
○藤本悠(奈良大学)~
 「理念型モデル化分析法(ITMA: Ideal Types Modeling and Analysis)」は、概念的には
 M.ウェーバーが提唱した社会学の方法論「理念型」の考え方と、技術的には地理空間情報シ
 ステム(GIS: Geospatial Information System)における「オブジェクト指向GIS」の考え
 方を融合させた方法である。この方法を通して個々の研究者の現実世界に対する認識は、
 オブジェクト指向モデリングによって記述され、記述された情報モデルを用いて個々の研
 究者に特化した研究データベースの構築と分析が行われる。さらに、複数の異なる研究者
 によって記述された情報モデルを相互に比較することで、それぞれの研究者の認識の相違の
 明確化や、総意モデルによる解釈を可能にする。この方法は、ビッグデータの利活用の方法
 としても期待できるが、その実装と運用には様々な課題があり、実用に向けては様々な技術
 的問題を解決する必要がある。そこで、本研究においては ITMAの実装と運用に関する現状の
 問題点を整理する。~

[14:10-14:50]~
(6)論理構造と物理構造が混在するテキストのXMLによるマークアップに関する考察~
○高橋 晃一(東京大学)~
 XMLは文献学的なテキスト分析にも応用が期待されるマークアップ言語である。特にTEIによってガ
 イドラインが策定されてから、その利用価値は一層高まっている。今回は、複雑な構造を持つテキ
 ストをTEI P5に従って分析する具体的に事例について報告する。6世紀ごろインドであらわされた
 文献『中辺分別論複注』(Madhyantavibhagatika)は、写本各葉の右側約3/1が欠損している。
 山口益博士はこの写本を用いて1934年に校訂テキストを公刊したが、欠損部分は博士がチベット語訳
 からサンスクリット原典を想定することによって補完されている。(想定された部分はイタリック
 表記になっている。)欠損部分は写本そのものが偶発的に破損したものであるため、当然のことな
 がら、テキストの論理構造とは無関係に想定サンスクリット原典が挿入された形になっている。こ
 のように、このテキストは段落などの論理構造と、再現箇所が無秩序の混在しているため、マーク
 アップの方法に工夫が必要になる。本発表ではTEI P5に従ってこのテキストをマークアップする
 方法について考察する。またそれによって得られた電子データをウェブ上でどのように活用する
 か、その具体的事例を紹介する。
 
//[15:05-15:40]~
//(10)論理構造と物理構造が混在するテキストのXMLによるマークアップに関する考察~
//○高橋 晃一(東京大学)~
// XMLは文献学的なテキスト分析にも応用が期待されるマークアップ言語である。特にTEIによってガ
// イドラインが策定されてから、その利用価値は一層高まっている。今回は、複雑な構造を持つテキ
// ストをTEI P5に従って分析する具体的に事例について報告する。6世紀ごろインドであらわされた
// 文献『中辺分別論複注』(Madhyantavibhagatika)は、写本各葉の右側約3/1が欠損している。
// 山口益博士はこの写本を用いて1934年に校訂テキストを公刊したが、欠損部分は博士がチベット語訳
// からサンスクリット原典を想定することによって補完されている。(想定された部分はイタリック
// 表記になっている。)欠損部分は写本そのものが偶発的に破損したものであるため、当然のことな
// がら、テキストの論理構造とは無関係に想定サンスクリット原典が挿入された形になっている。こ
// のように、このテキストは段落などの論理構造と、再現箇所が無秩序の混在しているため、マーク
// アップの方法に工夫が必要になる。本発表ではTEI P5に従ってこのテキストをマークアップする
// 方法について考察する。またそれによって得られた電子データをウェブ上でどのように活用する
// か、その具体的事例を紹介する。
 
//[15:40-16:15]~
//(11)人文学においてデジタル技術はどう活用されてきたか: CH研究会研究報告を手がかりとして~
//○永崎研宣(人文情報学研究所)~
// CH研究会のこれまでの研究報告に関するサーベイをもとに、我が国の人文学においてデジタル技術
// がどのように活用されてきたかを報告する。特に、人文学のなかでも、どのような分野において、
// どのような技術や手法が適用されてきたか、ということについても目配りしつつ、海外の同種の
// 動向とも適宜対比しながら検討する。
[14:50-15:30]~
(7)人文学においてデジタル技術はどう活用されてきたか: CH研究会研究報告を手がかりとして~
○永崎研宣(人文情報学研究所)~
 CH研究会のこれまでの研究報告に関するサーベイをもとに、我が国の人文学においてデジタル技術
 がどのように活用されてきたかを報告する。特に、人文学のなかでも、どのような分野において、
 どのような技術や手法が適用されてきたか、ということについても目配りしつつ、海外の同種の
 動向とも適宜対比しながら検討する。

//【特別セッション】~
【特別セッション】~

//[16:20-17:20]~
//タブレット型PCの人文科学への応用(大谷大学)~
[15:45-16:45]~
タブレット型PCの人文科学への応用(大谷大学)~
 

//【奨励賞授賞式】~
【奨励賞授賞式】~

//[17:25-]~
[16:50-]~

クロージング


***冊子体『研究報告』のオンライン化について [#td92594c]
2009年度より,情報処理学会のすべての研究会の研究報告(定例研究会の論文)~
の冊子体を廃止し,オンライン化することになりました.~
詳しい情報とQ&Aは,下記URLをご覧ください.~
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html~

この方式は,事前にインターネットから論文をPDF形式でダウンロードしていただく~
(&color(red){研究の登録会員は無料};,それ以外の方は有料)か,当日会場にて~
予稿論文のPDFファイルをコピーしていただくことによって論文を閲覧するものです.~

CH研究会では移行措置として,2011年度までは研究会参加者に冊子体を配布しており~
ましたが,予算上今後これを継続することが困難な状況となりました.残念ではあり~
ますが,2012年度から冊子体の配布を中止させていただきます.~
今後は,当日会場でPDFファイルを閲覧できない参加者のために予稿論文のコピーご~
用意いたしますが,部数に限りがあります.誠にお手数ではありますが,できる限り~
事前にダウンロードしたものをプリントアウトしてご持参いただくか,PDFファイル~
閲覧用にパソコンをお持ちください.~
なお,会場により電源の口数・容量に限りがございますことをあらかじめご了承く~
ださい.~

予稿論文は通常,研究会開催日の一週間前から情報処理学会の情報学広場よりダウ~
ンロード可能となります.~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/~
(研究の登録会員は無料ですが、それ以外の方は研究会参加費とは別に料金がかかります)~
(研究会の登録会員は無料ですが、それ以外の方は研究会参加費とは別に料金がかかります)~

みなさまにはご不便をおかけしますが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします.~

***お問い合わせ [#jfeabb49]
-照会先
-研谷 紀夫(関西大学)&br;
-E-mail: togiya■res.kutc.kansai-u.ac.jp&br;(@を■に変更しています)&br;

//&lastmod;

[[開催予定]]に戻る


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS